配本所 | 所在地 | 電話番号 | 貸出冊数・期間 |
布福祉センター | 〒787-0241 土佐清水市布1160-3 | (0880)84-1260 | おひとり5冊まで 2週間 ※必ず貸出簿にご記入ください。 |
下ノ加江市民センター | 〒787-0242 土佐清水市下ノ加江240-5 | (0880)84-0001 | |
大岐福祉センター | 〒787-0301 土佐清水市大岐2930-1 | (0880)82-8844 | |
松崎福祉センター | 〒787-0338 土佐清水市加久見松崎1466 | (0880)82-3410 | |
下益野区長場 | 〒787-0445 土佐清水市下益野407 | (0880)85-0132 | |
下川口市民センター | 〒787-0559 土佐清水市下川口984-2 | (0880)86-0001 | |
竜串福祉センター | 〒787-0452 土佐清水市竜串10-1 | (0880)85-0100 |
サービスをご利用いただける方 | ||
個人 | ・障がい者手帳を持っている方 ・視覚により認識する著作物をそのままの方式では利用することが困難な方 <ご登録に必要なもの> 障がい者手帳など障がいを証明できるもの |
|
団体 | 上記の方への福祉サービスを行う福祉機関・施設 <ご登録に必要なもの> 代表者印 |
サービスの内容 | |
点字図書・デジタル録音図書などの貸出 | |
視覚障がい者等用機器の利用・貸出 | |
対面音訳サービスの実施 活字による読書が困難な方への音訳サービスです。 ご希望日の14日前までにご予約ください(開館時間内で1日1回2時間まで)。 音訳は研修・講座を修了した協力者が行います。 会場は当館2階の和室です。 |
点字図書・デジタル録音図書の貸出点数と期間 | ||||
利用 資格 |
点字図書 | デジタル録音図書など | ||
貸出点数 | 貸出期間 | 貸出点数 | 貸出期間 | |
個人 | 5冊以内 | 30日間 | 5点以内 | 30日間 |
団体 | 10冊以内 | 30日間 | 10点以内 | 30日間 |
視覚障がい者等用機器一覧 ※2016年4月1日現在 | |||||
機器の種類 | 用 途 | 所定様式による お申し込み |
館内利用 | 館外 貸出 |
|
拡大鏡 | 文字の3倍・5倍・7倍への拡大 | 不 要 | ○ | × | |
拡大読書器 | 卓上型 | 文字の拡大(反転機能あり) | 不 要 | ○ | × |
携帯型 | |||||
デジタル録音図書再生機 | 音声対応型 | デジタル録音図書の再生 (文字対応型はハイライト表示あり) |
要 | ○ | ○ |
音声・文字対応型 | |||||
マルチメディア デジタル録音図書再生ソフト |
パソコンによるデジタル録音図書の再生(音声・文字・挿絵対応) | 要 | ○ | × | |
音声デジタル録音図書作成ソフト | パソコンによる 音声デジタル録音図書の作成 |
要 | ○ | × | |
点字文書作成ソフト | パソコンによる点字文書の作成 | 要 | ○ | × | |
点字プリンタ | 点字の印刷 | 要 | ○ | × |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大読書器(卓上型) | 拡大読書器(携帯型) | 拡大鏡 |
![]() |
![]() |
|
デジタル録音図書再生機 (音声対応型) |
デジタル録音図書再生機 (音声・文字対応型) |
団体利用について | ||
学校教育上お使いいただく図書については、団体貸出が可能です。ご利用方法はこちらをご覧ください。 ご利用の際は各学校の利用カードをお使いください(学級単位での発行も可能です)。 ※団体用利用カードの発行には代表者印が必要です。 |
||
社会科見学・職業体験学習について | ||
当館では社会科見学や職業体験学習のご要望にお応えします。実施日時や内容などを事前にご相談ください。 ※職業体験学習は一度に5名までとさせていただきます。 |
||
出張サービス | ||
人形劇やパネルシアターなどの出張サービスを行っています。 | ||
移動図書館車くろしお号 | ||
年間の巡回スケジュールはこちらです。 ※学校行事などにより、ご都合が悪くなった場合はお早めにご連絡ください。 |
協力貸出について | ||
当館からの協力貸出の対象資料・方法につきましては以下のとおりです。 【相互貸借支援システム参加館】 相互貸借支援システムからインターネットでお申し込みください。 【参加していない図書館】 当館のOPACまたは相互貸借支援システム(高知県内横断検索)で検索後、ファックスでお申し込みください。 貸出中の資料に限り、インターネット予約が可能です。この場合はファックスでのお申し込みは必要ありません。 インターネット予約をご希望の図書館には、利用者コードとパスワードを発行いたしますのでご連絡ください。 いずれの方法でも毎週日曜日の18時に1週間分を集計・確認し、次回の物流便で発送いたします。 お急ぎの場合はできるだけ対応いたしますのでご連絡ください。 |
図 書 | 雑 誌 | 視聴覚資料 |
受入後6ヶ月から貸出可能 | 貸出不可 | 貸出不可 |